
世界押花芸術協会のホームページ
杉野先生のコラム、花旅コーディネーターの舩山さんのコラムなど、
続々更新しています。
ぜひ、みてくださいね。
□NHK連続テレビ小説「らんまん」の押し花
□50代からの女性誌「ハルメク」
-------------------------------------------------
ハルメクは、書店では買えない雑誌ですので、
以下、雑誌ハルメク公式サイトからお申し込みください。
□杉野会長が「ハルメク」7月号で特集されてます。
-------------------------------------------------
□北川村モネの庭マルモッタン
「押し花アーティスト 杉野宣雄展」スタートしました
□高知県北川村「モネの庭」マルモッタン
花旅コーディネーター 舩山純
□イベントのご案内です。
6月20日(火)~25日(日) 片岡ゆかり
第29回美色・押し花、レカンフラワー、アートプリント
縁(えん)の会「花によりそう」
他にも更新されてます!ぜひご覧ください。
#世界押花芸術協会
#杉野宣雄
#押し花
#高知
#マルモッタン
#モネの庭
#ハルメク
#ハルメク365
#花旅コーディネーター
#舩山純
#NHK
#らんまん
#キンセイラン

杉野先生と行く 夏の奥尻・利尻 船の旅
今年から初めて杉野先生は船で一般の方に押し花を教えることになりました。
船は横浜をでて、利尻まで行きます。日本丸です。一緒に楽しみませんか?
7月14日(金)〜19日(水) ちょっと長いですが、これを機会に船の旅もいかがですか?
よく質問されるのは、船酔いがあるからと言われますが、船が大きいので船酔いはあまりないそうです。
そして、日本丸はお料理が美味しいで定評があります。
思いっきりゆっくりしませんか?
二人でお申し込みいただきますと、特別料金での対応となるそうです。
そろそろ最終の締め切りになります。
興味のある方は、ぜひ、岩本までご連絡ください。
お待ちしてます。


今年の創造展から色々とお世話になっているハルメク7月号で、杉野先生が4ページで紹介されることになりました。
6月10日に発売されます。
杉野先生が押し花制作に関わるようになった経緯や今なお押し花に込める深い想いが、丁寧なインタビュー記事で
展開されています。
ぜひ皆さんにも読んで頂きたいと思います。
なお、今回のハルメク特集は、「うまいことラクに老いる知恵」だそうです。
暮らしのヒントが得らえるかも知れませんね。
他にも、笑顔が素敵になる筋トレの紹介もあるそうですよ。
ハルメクは、書店では買えない雑誌ですので、
以下、雑誌ハルメク公式サイトから申し込んでください。

押し花アートスタートセミナー
東京会場、大阪会場、横浜B会場、もう間も無く満席となります。
ありがとうございます。
説明が行き届かず、たくさんお問い合わせいただいております。
花束ギフト講座とは内容が違います。
ご自身がもっと押し花を楽しむための内容でもあり、
お教室活動をする際に役立つ新しいカリキュラムの発表です。
たくさんの方に、お伝えしたい内容がたくさん盛り込まれたセミナーです。
もし、何か気になること、知りたいことなどありましたら、
ぜひ、世界押花芸術協会 押し花アートまで、ご連絡ください。
お気軽にお問い合わせください。
メール:oshiete@oshibanaart.com
お待ちしています。

世界押花芸術協会への入会方法がわからない
というお問い合わせがありましたので、取り急ぎ、
こちらでご案内させて頂きます。
世界押花芸術協会に入会する方法
の一つは、下の入会シートをタップします。
↓ ↓ ↓
入会シート
タップすると、次のページに変わります。
一番上に、
⇨メール作成画面はこちら
が出てくるので、そこをタップするとお名前など
の必要事項を記載するページに変わります。
必要事項を入力し、送信していただければ、
登録になります。
もし、わからなかったら、
花と緑の研究所までお気軽にご連絡ください。
ご質問なども上記の画面でも受け付けますが、
以下のアドレスでもお受けしております。
メール info@oshibanaart.com
よろしくお願いします。
というお問い合わせがありましたので、取り急ぎ、
こちらでご案内させて頂きます。
世界押花芸術協会に入会する方法
の一つは、下の入会シートをタップします。
↓ ↓ ↓
入会シート
タップすると、次のページに変わります。
一番上に、
⇨メール作成画面はこちら
が出てくるので、そこをタップするとお名前など
の必要事項を記載するページに変わります。
必要事項を入力し、送信していただければ、
登録になります。
もし、わからなかったら、
花と緑の研究所までお気軽にご連絡ください。
ご質問なども上記の画面でも受け付けますが、
以下のアドレスでもお受けしております。
メール info@oshibanaart.com
よろしくお願いします。

花束ギフト講座
昨日は、横浜の2日目、B会場でした。
久しぶりにお会いした先生方も多く、
皆さんお元気で話が弾みました。
いよいよ、今週から名古屋,大阪,福岡と続きます。
久しく出張がなかったので、ちょっと体力が心配ですが、
多分、大丈夫でしょう。とっても楽しみです。
お話もたくさん、書類もたくさんですが、
わからないこととかがありましたら、いつでも
ご連絡ください。
お待ちしております。
